事業内容・実績の詳細
陸前高田市小友町の住民や消防団らによる『逃げ地図』作成に協力
津波からのまちの安全点検マップづくりの手法として、「逃げ地図」が注目を集めています。逃げ地図(正式名称:避難地形時間地図)とは、津波浸水区域から避難場所への経路と時間を可視化し、その作成をとおして津波防災まちづくりの検討の機会と場を提供するものです。
子ども安全まちづくりパートナーズでは、まちの安全点検マップづくりの担い手育成の一環として、昨年9月の陸前高田市立高田東中学校に引き続き、同中学校区内の小友町において地元住民や消防団の人たちが取り組む「逃げ地図」ワークショップの開催に協力します。
日時 | 2014年3月15日(金)午後2時〜4時半 |
---|---|
会場 | 小友地区コミュニティセンター(ふるさとセンター) 陸前高田市小友町字猪森74-1 TEL:0192-56-2967 |
対象 | 小友地区住民、消防団員、小友小学校PTA関係者 |
主催 | 小友地区コミュニティ推進協議会、陸前高田市消防団小友分団 |
共催 | 陸前高田まちづくり協働センター |
後援 | 明治大学震災復興支援センター |
協力 | 一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ、明治大学理工学部山本俊哉研究室、日建設計震災復興ボランティア部 |